目次
軽井沢ハーフマラソン2018では、新緑の美しい軽井沢を駆け抜けます。
高原でありながらも、高低差の少ない走りやすいコースが人気です。
寄藤文平さんデザインのTシャツとフィニッシャータオルもお楽しみです。
更にゲストとしてプロランニングコーチの金哲彦さんを迎え、前日にランセッションを開催します。
そんな軽井沢ハーフマラソンのエントリーとコース、関門や制限時間、高低差とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテルなどについてご紹介します。
軽井沢ハーフマラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
軽井沢ハーフマラソン2018の日程は、2018年5月20日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。

エントリーはインターネットのみとなります。
お問い合わせ先
TEL.026-236-3371 (平日 9時~17時まで)
軽井沢ハーフマラソンの種目と定員
● ファミリーペア2.1km【小学生と保護者】定員:250組500人
軽井沢ハーフマラソンの参加費
● ファミリーペア参加費(小学生1人):3000円
● ファミリーペア参加費(小学生2人):4000円
軽井沢ハーフマラソンの参加資格


1キロを6分30秒ぐらいのペースで走るとすると、ゴール時のタイムは大体2時間20分です。
受付時間と場所
ナンバーカードが事前送付されるため、当日の受付はありません。
軽井沢ハーフマラソンのコースの関門とスタート時間は?

● 第2関門:11.3km、閉鎖時間:10時25分
● 第3関門:16.9km、閉鎖時間:11時05分
● 第4関門:19.2km、閉鎖時間:11時20分
スタート時間
● ファミリーペア2.1km:午前9時15分です。
なお、ハーフマラソンの制限時間は2時間35分で、ファミリーペア2.1kmの制限時間は20分ですので、注意してください。
軽井沢ハーフマラソンのコースと高低差

5月下旬の大会なので晴れやすく、暑くなる可能性があります。
一方で早朝は10度前後まで冷え込むこともあるので、防寒具もあると良いでしょう。
標高940m前後の高原を走るために、少し息が苦しくなるかもしれません。
高低差は28mと小さく、アップダウンも少ないので走りやすいコースです。

未舗装道路が1.4%(約300m)あるので、こちらにも注意しましょう。
距離表示は1km毎にあり、給水所は5ヶ所に設置される予定です。
完走証は当日発行され、持ち帰ることができます。
軽井沢ハーフマラソンの完走率
前回の完走率は、ハーフマラソンが93.75%、ファミリーペアが100%でした。
軽井沢ハーフマラソンの参考動画
軽井沢ハーフマラソンの駐車場とアクセス方法は?
車で行く場合
会場の周辺には、ランナーや応援者の方が停めれる駐車場がありますが、軽井沢町内の有料駐車場を利用する必要があり、会場への送迎バスはありません。
そのため、公共交通機関を利用する方が確実です。
電車で行く場合
JR線「名古屋駅」~「東京駅」~「軽井沢駅」(新幹線で3時間20分)
JR線「軽井沢駅」が最寄り駅で、そこから会場までは徒歩8分になります。
軽井沢ハーフマラソンの参加賞と手荷物
軽井沢ハーフマラソンの参加賞はTシャツ、更に完走賞としてフィニッシャータオルをくれる予定です。
荷物は、貴重品以外は会場内で預かってくれます。
軽井沢ハーフマラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
軽井沢ハーフマラソンの最寄り駅は、JR線「軽井沢駅」です。

軽井沢駅から、しなの鉄道線で行ける駅の宿泊ホテルもあわせて掲載しました。
JR線「軽井沢駅」周辺の宿泊ホテル
- アパホテル<軽井沢駅前>軽井沢荘
- 軽井沢プリンスホテル
- リブマックスリゾート軽井沢
- 軽井沢ペンション 佐藤のぬくもり
- ホテル サイプレス軽井沢
- ホテル東雲サロン
宿泊料金:2778円~
宿泊料金:3494円~
宿泊料金:3087円~
宿泊料金:3500円~
宿泊料金:2778円~
宿泊料金:6019円~
しなの鉄道線「中軽井沢駅」周辺の宿泊ホテル
- 旅館 いこい山荘
宿泊料金:2667円~
しなの鉄道線「御代田駅」周辺の宿泊ホテル
- ホテルルートインコート軽井沢
- 明治屋旅館
宿泊料金:5602円~
宿泊料金:5000円~
しなの鉄道線「小諸駅」周辺の宿泊ホテル
- グレイスランドホテル
- 小諸グランドキャッスルホテル
- 旅籠 つるやホテル
- 小諸ロイヤルホテル
宿泊料金:2686円~
宿泊料金:3300円~
宿泊料金:4612円~
宿泊料金:3612円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このように「軽井沢駅」「中軽井沢駅」「御代田駅」「小諸駅」の周辺には、このような宿泊ホテルが見つかりました。
ただし、前泊する場合や予約が満室で取れない場合もありますから、エントリーしたら取り敢えず宿泊ホテルの予約を入れておくことをおすすめします。
当日の朝「長野駅」から新幹線で来る方法もありますが、交通費が3160円と高額になるために、ここでは掲載しませんでした。
また、当日の軽井沢駅周辺は大変な混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお出かけください。
まとめ
今回は軽井沢ハーフマラソン2018のエントリーとコース、関門や制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコースの参考動画、高低差や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
