目次
札幌マラソン2017では、真駒内五輪通をスタートし、爽やかな秋風の中を、札幌の目抜き通りを駆け抜けることのできるマラソン大会です。
なお、今回の大会では、女性芸能人最速記録を更新したタレントの福島和可菜さんが特別ゲストで出走されます。
ちなみに、福島和可菜さんと言えば、今年2月に開催された「東京マラソン」では、2時間57分51秒という好タイムで完走されましたよね。
そんな札幌マラソン2017のエントリーとコース、関門や制限時間、高低差とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテルなどについてご紹介します。
札幌マラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
第42回の札幌マラソンの日程は、2017年10月1日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。

10km、5km、3km、2km、1kmマラソンのエントリー期間は、2017年6月16日 9時(金) ~ 2017年7月12日 23:59(水)までです。
専用振替用紙の請求先
TEL.03-3714-7924 (平日 10:00~17:00)
専用振替用紙での申込締切日
(ハーフ) 2017年6月13日(火) ※申込当日消印のみ
(その他) 2017年7月10日(月) ※消印有効
札幌マラソンの種目と定員
● ハーフマラソン【高校生または16歳以上の男女】定員:先着7,000人
● 10kmマラソン【高校生または16歳以上の男女】定員:先着4,500人
● 5kmマラソン【高校生または16歳以上の男女・車いす】定員:なし
● 3kmマラソン【中学生と小学4年~6年生までの男女・ファンペア】定員:なし
● 2kmマラソン【小学1年~3年生までの男女・ファンペア】定員:なし
● 1kmマラソン【車いすオープン】定員:先着50人(電動車イス不可)
札幌マラソンの参加費
● ハーフマラソン参加費:一般 5,140円、高校生 1,640円
● 10kmマラソン参加費:一般 3,600円、高校生 1,640円
● 5kmマラソン参加費:高校生以上 1,640円、小中学生 1,020円
● 3kmマラソン参加費:小中学生 1,020円、ペア1組 3,600円
● 2kmマラソン参加費:小学生 1,020円、ペア1組 3,600円
● 1kmマラソン参加費:高校生以上 1,640円、小中学生 1,020円
ちなみに、前回の大会参加者数は、13,178人でした。
その内訳は、ハーフが6,412人 10kmが3,337人 5kmが1,372人 3kmが979人、2kmが1,078人だったそうです。
札幌マラソンのコースの関門とスタート時間は?
札幌マラソン大会では、ハーフマラソンでは関門(打ち切りポイント)が 3ヶ所 あります。
● 第2関門:8km(中央区南1西4)、閉鎖時間:10時34分
● 第3関門:10km(中央区南2西3)、閉鎖時間:10時50分
スタート時間は、ハーフマラソンが午前9時30分で、10kmマラソンが午前9時です。
また、5kmマラソンの車いすが午後13時25分、5kmオープンが午後13時35分、3kmマラソンの中学生が午前13時で、小学生が午後13時05分、ファンペアが午後13時10分です。
そして、2kmの小学生が午後13時15分、ファンペアが午後13時20分、1km車いすオープンが午後13時40分スタートとなります。
ただし、制限時間はありませんので、ハーフマラソン参加者は関門の閉鎖時間だけ注意してください。
札幌マラソンのコースと高低差

札幌マラソンコースの高低差
札幌マラソンのハーフマラソンのコースでは、スタート直後から9km付近までは下り坂が続きます。

そして、20km付近からゴール地点までは、一気に下り坂になっています。
札幌マラソンで標高が一番高いのが20km付近で、その高低差は約65mです。
特に、高低差のアップダウンが激しいので、初心者ランナーだけでなく、ベテランランナーでも結構きついマラソンコースだと思います。
なお、距離表示は1km毎に設置してあり、途中の給水地点も4箇所あります。
完走証はフィニッシュ後に、即日発行されます。
札幌マラソン2017 の参考動画
札幌マラソンの駐車場とアクセス方法は?
札幌マラソンに車で行く場合
会場の周辺には、ランナーや応援者の方が停めれる駐車場はありません。
そのため、必ず公共交通機関をご利用ください。
札幌マラソンに電車で行く場合
地下鉄南北線「真駒内駅」が最寄り駅で、そこから会場までは歩いて約20分です。
なお、その駅からは、有料の臨時バスが運行されます。
札幌マラソンの参加賞と手荷物
札幌マラソンの参加賞は、Tシャツ(ハーフマラソンは長袖、その他は半袖)かスポーツタオルの予定です。
手荷物は、貴重品を除く有料の手荷物預かり所(事前受付:200円、当日受付:300円)が設けられます。
札幌マラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
札幌マラソンの最寄り駅は、地下鉄南北線「真駒内駅」ですが、その周辺の宿泊施設は少ないです。
そのため、7駅手前の地下鉄南北線「中島公園駅」周辺で宿泊ホテルを探す方が確実です。
地下鉄南北線「中島公園駅」周辺の宿泊ホテル
- ホテル翔SAPPORO(旧ウイークリー翔すすきの)
- ホテルリブマックス札幌
- ホテルビスタ札幌 中島公園
- プレミアホテル 中島公園 札幌(旧:ノボテル札幌)
- プレミアホテルTSUBAKI札幌(旧:ルネッサンス サッポロ ホテル)
- マークスイン札幌
- 札幌パークホテル
- ホテルライフォート札幌
- ビジネスイン ノルテ
- ホテルノースシティ
- 札幌エクセルホテル東急
宿泊料金:3,700円~
宿泊料金:1円~
宿泊料金:3,348円~
宿泊料金:3,450円~
宿泊料金:4,200円~
宿泊料金:3,500円~
宿泊料金:4,300円~
宿泊料金:4,000円~
宿泊料金:2,700円~
宿泊料金:2,500円~
宿泊料金:3,700円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
ちなみに、地下鉄南北線「真駒内駅」周辺の宿泊施設も一応調べておきました。
地下鉄南北線「真駒内駅」周辺の宿泊ホテル
- アパホテル&リゾート<札幌>
宿泊料金:4,500円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このように、地下鉄南北線「中島公園駅」と「真駒内駅」の周辺にはこのような宿泊ホテルが見つかりました。

まとめ
今回は札幌マラソンのエントリーとコース、関門や制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコースの参考動画、高低差や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介しています。
さらに、地下鉄南北線「中島公園駅」と「真駒内駅」周辺の宿泊ホテルの最低料金も調べておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちなみに、ランナーの受付は、ナンバーカードが事前に発送されますので、当日受付等はありません。
札幌ハーフマラソンの前回大会の結果は、男子が1時間04分39秒、女子が1時間19分08秒で、10kmマラソンの男子が31分32秒、女子が34分37秒だったそうです。