目次
第33回 北下浦ふるさとマラソン2019では、全国でも珍しいマラソン以外にも、パドルを使った水上での競技も同時に開催される珍しい大会になっています。
また、最長でも10kmマラソンというコース設定ですから、日ごろの運動不足の解消や日々の努力の結果を見出すことができる大会でもあります。
記録を残す大会というよりは、記憶に残る大会になるのではないでしょうか。
そんな第33回 北下浦ふるさとマラソンのエントリーやコースと攻略法、応援場所や参加賞とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテル情報についてご紹介します。
第33回 北下浦ふるさとマラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
第33回 北下浦ふるさとマラソンの日程は、2019年3月17日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。

種目は、10kmマラソンと5kmマラソン、2kmマラソン、1.5km親子ペアマラソン、5km Stand Up Paddleの5種目です。
郵便振替用紙の請求先
北下浦ふるさとマラソン大会事務局
TEL.090-6657-3399
専用振替用紙での申込締切日
2018年11月26日(月曜日)~2019年1月14日(月曜日)消印有効
第33回 北下浦ふるさとマラソンの定員や参加費、参加資格、コースの関門は?
種目別の定員や参加費、参加資格、コースの関門とスタート時間は、下記の大会公式サイトでご確認ください。
なお、1キロを5分00秒ぐらいのペースで走るとすると、ゴール時のタイムは大体50分です。
また、10kmマラソンの75分で、5kmマラソンの40分、2.kmマラソンと1.5km親子マラソンは15分、5kmStand Up Paddleは75分ですので、注意してください。
第33回 北下浦ふるさとマラソンの受付時間と場所
受付時間:受付場所については、事前にナンバーカードを送付してありますので、受付はありません。
第33回 北下浦ふるさとマラソンのコースと高低差

第33回 北下浦ふるさとマラソンでは、コースの高低差は約7mです。
第33回 北下浦ふるさとマラソンのコース攻略法
海岸線のコースだけにコースのアップダウンは少ないです。
コース全体でも7mほどしかありませんから、それほど気にする高低差ではありません。
10kmコースですからある程度スピード競争になりそうです。

それぞれ、スパートの位置がわかりませんが、海風の影響を受けやすいので、単独でのスパートではなく、相手をうまく使ってスパートをかけるしかなさそうです。
距離表示については、1㎞ごとに表示されています。
完走証は、完走者全員に渡してくれます。
北下浦ふるさとマラソンの参考動画
第33回 北下浦ふるさとマラソンの応援場所のポイント!
● スタート・フィニッシュ地点付近
ランナーの全員がそろう場所で、最後の力走を見る事ができるので、応援場所として一番最適です。
● 若山牧水碑付近
スパートしているランナーに対して、応援場所として最適です。
● 千駄ヶ先隧道付近
折り返しが近いのでランナーにたいして、応援場所として最適です。
● 東京電力横須賀工場付近
折り返しの久里浜埠頭に向かうランナーと折り返してきたランナーに対して、応援場所として最適です。
● 遊歩道入口付近
ゴールに向かうランナーの最後の踏ん張り地点なので、応援場所として最適です。
第33回 北下浦ふるさとマラソンの駐車場とアクセス方法は?
駐車場は用意されておりませんので、公共交通機関をご利用ください。
電車で行く場合
京浜急行「YRP野比駅」下車徒歩12分
京浜急行線「京浜長沢駅」が最寄り駅で、そこから会場までは徒歩で6分程度です。
第33回 北下浦ふるさとマラソンの参加賞と手荷物
参加賞は、大会オリジナルTシャツと下浦地区商店会商品券です。
手荷物は預かり所が設けられていますが、貴重品は預けることができませんので、自己管理でお願い致します。
第33回 北下浦ふるさとマラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
第33回 北下浦ふるさとマラソンの最寄り駅は、京浜急行線「京浜長沢駅」です。
そのため、京浜急行線と横浜新交通線シーサイドライン沿線の周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
京浜急行線線の沿線周辺の宿泊ホテル
- セントラルホテル<神奈川県横須賀市>
- サウナ&カプセルホテル サウナトーホー
- 京急EXイン横須賀リサーチパーク(旧:ホテルYRP)
- メルキュールホテル横須賀
- ビジネス旅館しろがね
京浜急行「横須賀中央駅」から徒歩1分
宿泊料金:9352円~
京浜急行「横須賀中央駅」から徒歩6分
宿泊料金:3686円~
京浜急行「YRP野比駅」からYRP行きバスで光の丘5番で下車
宿泊料金:7408円~
京浜急行「汐入駅」から徒歩1分
宿泊料金:11806円~
京浜急行「県立大学駅」から徒歩4分
宿泊料金:7019円~
横浜新交通シーサイドライン線の沿線周辺の宿泊ホテル
- 横浜テクノタワーホテル
- 文化財の宿 旅館喜多屋
横浜新交通シーサイドライン「産業振興センター駅」から徒歩1分
宿泊料金:8000円~
横浜新交通シーサイドライン「海の公園柴口駅」から徒歩5分
宿泊料金:15112円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このように、京浜急行線と横浜新交通線シーサイドライン沿線の周辺には、このような宿泊ホテルが見つかりました。
ただし、前泊する場合や予約が満室で取れない場合もありますから、エントリーしたら取り敢えず宿泊ホテルの予約を入れておくことをおすすめします。
まとめ
今回は第33回 北下浦ふるさとマラソンのエントリーとコース、種目や制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコース攻略法、参加賞や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
横須賀市で行われる大会ですから、マラソンの後に横須賀市内を散策するのが面白いかもしれません。
有名な横須賀海軍カレーの食べ歩きや、お土産にいろいろな柄の有るスカジャンを購入してみるのもいいかもしれません。
夏には観音崎付近では海水浴もできる場所や観音崎公園の中を散策するのもいいでしょう。
マラソン以外でも見どころ満載な横須賀を堪能してみるのはいかがでしょう。