目次
下関海峡マラソンでは瀬戸内海沿いと日本海沿いを走るシーサイドコースです。
11月の下関市の平均気温は約14℃ですが、過去3回の下関海響マラソン大会の平均最高気温は約19℃ですからランナーには走りやすい気温だと思います。
普段は車でしか通ることのできない彦島大橋からの眺めも最高ですよ。
そこで今回は、下関海峡マラソンのコースの関門場所と閉鎖時間とともに、最寄り駅周辺の宿泊ホテルなどについてご紹介しましょう。
下関海峡マラソンのコースの関門場所と閉鎖時間は?
下関海響マラソンでは、コースの途中に 11ヶ所 の関門があります。
その関門を閉鎖時間までに通過しないと、強制的にその関門場所で走るのを中止させられますから注意してください。
下関海峡マラソンの関門場所と閉鎖時間
● 第2関門:関門医療センター前、7.7km地点 【閉鎖時間】9:38
● 第3関門:みもすそ川交差点、11.8km地点 【閉鎖時間】10:11
● 第4関門:カモンワーフ前交差点、13.5km地点 【閉鎖時間】10:26
● 第5関門:市営細江町駐車場前、15.8km地点 【閉鎖時間】10:45
● 第6関門:彦島道路迫町入口、21.1km地点 【閉鎖時間】11:30
● 第7関門:武久ランプ、25.9km地点 【閉鎖時間】12:12
● 第8関門:長州出島ターミナル、28.9km地点 【閉鎖時間】12:37
● 第9関門:汐入交差点、32.8km地点 【閉鎖時間】13:10
● 第10関門:彦島道路迫町出口、37.0km地点 【閉鎖時間】13:46
● 第11関門:東大和町松岡前、40.3km地点 【閉鎖時間】14:14

下関海峡マラソンのコースと高低差

下関海峡マラソンのコースマップ
下関海峡マラソン2016 コースの動画

下関海峡マラソンコースの高低差図
下関海峡マラソンには専用の駐車場があるの?
下関海峡マラソンでは、ランナー専用や応援者用の駐車場はありません。
なので、このマラソン大会に出場するランナーや応援者の方は、最寄り駅の「下関駅」を利用するようにしてください。

下関駅では、JR「山陽本線」が乗り入れしています。
下関海峡マラソンには手荷物預かりはあるの?
下関海峡マラソンでは、スタート地点となる海峡メッセ下関会場で手荷物を預けることができます。
ただし、手荷物の置き場は男女ともそれぞれの更衣室内となります。
そのため、貴重品を手荷物として預ける場合は、更衣室内の貴重品預かり所に預けるようにしてください。
もちろん、手荷物の預かりや受け取りは無料で費用は要りません。
ちなみに、関門場所で閉鎖時間に間に合わなかったランナーはそこで収容バスに乗せられ海峡メッセ下関会場に向かいますから、そこで預けた手荷物を受け取れます。
下関海峡マラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
下関海峡マラソンでは最寄り駅の「下関駅」からスタート地点までは、歩いても約10分です。
そのため、下関駅の周辺か海峡メッセ下関会場の周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
下関駅周辺の宿泊ホテル
- ホテルウィングインターナショナル下関
- プリンスホテル下関
- グリーンホテル下関
- 下関ステーションホテル
- ホテル ヴィアイン下関
- 天然温泉関門の湯 ドーミーインPREMIUM下関
- 下関駅西ワシントンホテルプラザ
- 東横イン下関海峡ゆめタワー前
- 割烹旅館 寿美礼
宿泊料金:2,500円~
宿泊料金:1,400円~
宿泊料金:2,750円~
宿泊料金:2,450円~
宿泊料金:2,750円~
宿泊料金:4,500円~
宿泊料金:3,220円~
宿泊料金:3,672円~
宿泊料金:6,500円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。

もしも予約が取れない場合や満室の場合は、海峡メッセ下関会場近くの海峡ゆめタワーの周辺で宿泊ホテルを探する見つかるかも知れませんよ。
まとめ
今回は、下関海峡マラソンのコースと関門場所や閉鎖時間を詳しくご紹介しました。
また、コースマップやコース動画、高低差などの情報と共に、駐車場や手荷物の預かり情報などについても紹介しています。
さらに、最寄り駅となる「下関駅」周辺の宿泊ホテルと最低宿泊料金も調べておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。