目次
第17回恵那峡ハーフマラソン2018では、自然豊かな恵那市の山道を走ります。
起伏の激しいコースとして有名ですが、景色の美しさと地元のおもてなしが素晴らしいです。
ゴール後に提供される「塩おむすび・豚汁・おしるこ」も恵那の食材を使った絶品で人気があります。
今回から日本陸連の公認コースではなくなったそうです。
そんな第17回恵那峡ハーフマラソンのエントリーとコース、関門や制限時間、高低差とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテルなどについてご紹介します。
第17回恵那峡ハーフマラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
第17回恵那峡ハーフマラソンの日程は、2018年4月15日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。

専用振替用紙の請求先
TEL.0573-25-6478 (平日 9時~17時まで)
専用振替用紙での申込締切日
2017年11月24日(金曜日)~2018年1月31日(水曜日)消印有効
第17回恵那峡ハーフマラソンの種目と定員
● 3km【高校以上と中学生、小学3年~6年生までの男女】
● 3kmジョギング【非計測、年齢制限無し】
定員はすべての種目を合計して3500人となります。
第17回恵那峡ハーフマラソンの参加費
● 3km参加費:一般)3500円 大学・高校)2500円 中学・小学3~6年)1500円
● 3kmジョギング参加費:フリー1名)1500円 親子5名まで)2500円
第17回恵那峡ハーフマラソンの参加資格


1キロを7分30秒ぐらいのペースで走るとすると、ゴール時のタイムは大体2時間40分です。
受付時間と場所
受付場所:岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場(恵那市武並町竹折970-1)
第17回恵那峡ハーフマラソンのコースの関門とスタート時間は?

● 第2関門:15.5km、閉鎖時間:12時15分
スタート時間
3km:10時15分(制限時間:45分)
なお、各レースには制限時間が設けてありますので、注意してください。
第17回恵那峡ハーフマラソンのコースと高低差

第17回恵那峡ハーフマラソンコースの高低差

その後もフラットではなくアップダウンを繰り返すので、足にかかる負担は相当なものです。
後半15km~20.5kmの間は高低差100mの下り坂が続きますが、最後のところで急な上り坂が待ち構えています。
距離表示は1km毎で、給水所は5ヶ所(約4km間隔)にあります。
ハードなコースのため、水分不足になる恐れもあるのでご注意ください。
完走証はゴール後に発行されて、持ち帰ることができます。
恵那峡ハーフマラソンの完走率
完走率の公式の発表はありません。
恵那峡ハーフマラソン の参考動画
第17回恵那峡ハーフマラソンの駐車場とアクセス方法は?
車で行く場合
会場の周辺には、ランナーや応援者の方が停めれる駐車場がありますが、当日は混雑が予想されます。
そのため、公共交通機関を利用する方が確実です。
電車で行く場合
JR中方本線「恵那駅」~「武並駅」(快速で5分)
JR線「武並駅」が最寄り駅で、そこから会場までは徒歩5分です。
参加賞と手荷物

荷物は、受付時に預かってくれます。
なお、貴重品については自己管理となります。
第17回恵那峡ハーフマラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?

そのため、隣の駅である「恵那駅」周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
JR線「恵那駅」周辺の宿泊ホテル
- シティホテルミチ
- ビジネス恵那プラザホテル
- 旅館いち川
- 割烹民宿 おおくら
宿泊料金:4,167円~
宿泊料金:4,538円~
宿泊料金:15,000円~
宿泊料金:2,750円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このように、JR線「恵那駅」の周辺には、このような宿泊ホテルが見つかりました。
ただし、前泊する場合や予約が満室で取れない場合もありますから、エントリーしたら取り敢えず宿泊ホテルの予約を入れておくことをおすすめします。
まとめ
今回は第17回恵那峡ハーフマラソンのエントリーとコース、関門や制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコースの参考動画、高低差や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、第17回恵那峡ハーフマラソンの前回大会の結果は、男子が1時間10分20秒、女子が1時間23分32秒だったそうです。