第39回 鹿沼さつきマラソン2019では、5月の開催となっているので新緑が芽生えて鹿沼市内を覆い尽くしています。
また、黒川沿いを走るコース設定にもなっているので、自然豊かな鹿沼市を実感することができるでしょう。
コース沿いには鹿沼名産の彫刻屋台をはじめ鹿沼のご当地ヒーローがランナー全員を応援してくれます。
そんな第39回 鹿沼さつきマラソンのエントリーやコースと攻略法、参加賞や応援場所とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテル情報についてご紹介します。
第39回 鹿沼さつきマラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
第39回 鹿沼さつきマラソンの日程は、2019年5月12日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。
エントリー期間は、2019年1月18日 0時(金曜日) ~ 2019年2月28日 23時59分(木曜日)までです。種目は、ハーフマラソン(松波コース)と10kmマラソン(晃山コース)、5kmマラソン(華宝コース)、3kmマラソン(貴公子コース)、2km親子・3世代マラソン(白玲コース)の5種目です。
専用振替用紙の請求先
鹿沼さつきマラソン大会事務局
TEL.0289-63-2290 (平日8時30分~17時まで)
専用振替用紙での申込締切日
2019年1月18日(金曜日)~2019年2月15日(金曜日)消印有効
第39回 鹿沼さつきマラソンの種目別の定員や参加費、参加資格、コースの関門は?
種目別の定員や参加費、参加資格、コースの関門とスタート時間は、下記の大会公式サイトでご確認ください。
なお、1キロを5分00秒ぐらいのペースで走るとすると、ゴール時のタイムは大体1時間45分です。
また、ハーフマラソンの制限時間は2時間30分で、10kmマラソンの制限時間は1時間10分、5kmマラソンは45分、3kmマラソンは30分2km親子・3世代マラソンは20分ですので、注意してください。
第39回 鹿沼さつきマラソンの受付時間と場所
受付場所:御殿山公園野球場 鹿沼市今宮町1666-1
第39回 鹿沼さつきマラソンのコースと高低差
第39回 鹿沼さつきマラソンのハーフマラソンコースは、まちの駅 新・鹿沼宿をスタート地点し、下記のルートをたどったあと、御殿山公園野球場の場所がゴール地点になります。
第39回 鹿沼さつきマラソンでは、コースの高低差は約60mです。
第39回 鹿沼さつきマラソンのコース攻略法
まちの駅新・鹿沼をスタートして、鹿沼を流れる黒川を渡る婦中橋を目指します。
この足りはある程度平坦ですから、前の選手に並走しながら走れるでしょう。
黒川沿いに走りますが、1度JR日光線を渡るのに右折して坂を上って行きます。
この辺りを30mの高低差を短い距離で上るので、多少の脱落がみられるかもしれません。
折り返して再び黒川に戻りますが、平成橋を渡ると東武日光線の東武坂本駅を目指してひたすら上って行きます。この辺りが一番きついかもしれません。
坂本駅を過ぎた辺りに最後の折り返しがあり、後は下りになっています。
後はこのくだりを利用しながらスピードを上げてゴールを目指しますが、御殿山公園球場手前辺りで若干の上りがあります。
この坂をキーとするならば確実に後半勝負といったところで、第3関門辺りからスパートをかけるのが攻略ポイントです。
距離表示については、1㎞ごとに表示がされています。
完走証は、完走者全員に当日渡してくれます。
鹿沼さつきマラソンの参考動画
第39回 鹿沼さつきマラソンの応援場所のポイント!
● スタート地点
緊張しているランナーもいるでしょうから声援を送って気持ちを切り替える、応援場所として一番最適です。
● 府中橋付近
ここでは、集団で走ってくるので声援や迫力を体感できる、応援場所として最適です。
● 第2折り返し地点
折り返し地点ですが、ここまでの距離からするとこの地点では相当バラけていいるので意中の選手に声援を送る場所の応援場所として最適です。
● 御成橋付近
早いらんなーで有ればこの辺か徐々にスピードを上げてきますかので声援を送る応援場所として最適です。
● ゴール地点
ゴール地点は、最後の力を振り絞って走るランナーの、応援場所として最適です。
第39回 鹿沼さつきマラソンの駐車場とアクセス方法は?
駐車場については3000台ほど用意されていますが、エントリー時に申込をしてください。
事務局の方で割り当てますが台数に限りがあるので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
車で行く場合
電車で行く場合
JR日光線「鹿沼駅」から徒歩で20分
東武日光線「新鹿沼駅」とJR線「鹿沼駅」が最寄り駅で、そこから会場まではシャルバスが運行されます。
第39回 鹿沼さつきマラソンの参加賞と手荷物
参加賞は、オリジナルトートバックです。
手荷物については、預かり所を設置しますが、有料となっています。
また貴重品に関しては自己管理でお願い致します。
第39回 鹿沼さつきマラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
第39回 鹿沼さつきマラソンの最寄り駅は、東武日光線「新鹿沼駅」とJR線「鹿沼駅」です。
そのため、JR線「宇都宮駅」周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
JR線「宇都宮駅」周辺の宿泊ホテル
JR宇都宮駅南口より徒歩2分 料金5834円~
2.ダイワロイネットホテル宇都宮
JR宇都宮駅から徒歩3分 料金5556円~
3.リッチモンドホテル宇都宮駅前アネックス
JR宇都宮駅南口から徒歩2分 料金6389円~
4.JR東日本ホテルメッツ宇都宮
JR宇都宮駅西口直結 料金11019円~
5.ホテルサンシャイン宇都宮
JR宇都宮駅東口から徒歩3分 料金5417円~
6.ホテルアーバングレイス宇都宮
JR宇都宮駅東口から徒歩5分 料金5649円~
7.ホテルサンルート宇都宮
JR宇都宮駅西口から徒歩1分 料金5926円~
8.アパホテル宇都宮駅前
JR宇都宮駅前東口から徒歩3分 料金6204円~
9.チサンホテル宇都宮
JR宇都宮駅西口から徒歩1分 料金6889円~
10.スマイルホテル宇都宮
JR宇都宮駅東口から徒歩8分 料金5463円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
JR線「宇都宮駅」の周辺には、このような宿泊ホテルが見つかりました。
ただし、前泊する場合や予約が満室で取れない場合もありますから、エントリーしたら取り敢えず宿泊ホテルの予約を入れておくことをおすすめします。
まとめ
今回は第39回 鹿沼さつきマラソンのエントリーとコース、応援場所や参加賞などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコース攻略法、高低差や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
第39回 鹿沼さつきマラソンは5月に行われますが、その他の時期に鹿沼を訪れてもいろいろ見どころがあります。
鹿沼と言うと彫刻彫りが有名ですが、イチゴのシーズンでは街中で「いちごのもり」というイベントを開催して街中でイチゴのスイ-ツを楽しめるようになっています。
とちおとめを中心としたイチゴ狩りもできるので、マラソンだけでなく、家族でイチゴ狩りに訪れてもいいでしょうね。