第9回 足立フレンドリーマラソン2018では、クリスマスシーズンの東京スカイツリーを見ながら走るコースになっています。
2018年の最後のマラソンは足立フレンドリーマラソンでという方も多いのではありませんか?
年末まで間もない時ですが、2018年を締めくくるマラソン大会に出て、来年への意気込みを高めていきましょう。
北千住の近くには東京スカイツリーの他、秋葉原も近いので、違った東京を楽しんで見てもいいのではないでしょうか。
荒川沿いにコースが設定されており、スカイツリーもドデカク見える事でしょう。
また、金八先生や寅さんに会えそうな気がするのも下町という感覚からなのでしょうね。
そんな第9回 足立フレンドリーマラソン2018のエントリーとコース、関門や制限時間、高低差とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテルなどについてご紹介します。
足立フレンドリーマラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
第9回の足立フレンドリーマラソンの日程は、2018年12月23日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。
足立フレンドリーマラソンのエントリー期間は、2018年7月30日 0時(月曜日) ~ 2018年10月6日 23時59分(土曜日)までです。
なお、専用振替用紙での申込みは既に終了しています。
足立フレンドリーマラソンの種目と定員
● 10km【男女別陸連登録者中学卒業以上 一般中学卒業者以上~39歳 40代・50代・60代・70代以上の男女】定員:1500人
● 3km【一般男女別中学卒業者以上 中学生男子】定員:2・3km合わせて800人(一般300人含む)
● 2km【小学校低学年~高学年 中学生女子】定員:
● 1km親子【子どもは5歳~小学2年生 親は20歳以上】定員:100組200人
足立フレンドリーマラソンの参加費
● 10km参加費:4000円
● 3km参加費:3000円 中学生男子1500円
● 2km参加費:1500円
● 1km親子参加費:2000円
足立フレンドリーマラソンの参加資格
1キロを5分00秒ぐらいのペースで走るとすると、ゴール時のタイムは大体1時間45分です。
足立フレンドリーマラソンの受付時間と場所
受付時間と場所:事前にエントリーナンバー発送のためおこなわれません
足立フレンドリーマラソンのコースの関門とスタート時間は?
足立フレンドリーマラソン大会のハーフマラソンでは、関門(打ち切りポイント)は設定されていません。
交通規制は、河川敷のコースの為ありません。
制限時間を超えた14時00分以降は係員の指示に従って、ナンバーカードを外して行動してください。
スタート時間
● 10km:午前10時30分
● 3km:午前10時43分
● 2km:午前10時40分
● 1km親子:午前9時00分です。
なお、ハーフマラソンの制限時間は3時間、10kmは2時間ですので、注意してください。
足立フレンドリーマラソンのコースと高低差
足立フレンドリーマラソンのハーフマラソンコースは、荒川千住新橋高砂野球場をスタート地点し、下記のルートをたどったあと、荒川千住新橋高砂野球場の場所がゴール地点になります。
足立フレンドリーマラソンのコースでは、基本的には河川敷の舗装道路コースになっているので、ほぼ平坦なコースです。
高低差はハーフの折り返し点で若干のアップダウンがある程度です。
荒川千住新橋高砂野球場をスタートして荒川を左側にみて、荒川河川敷を第一折り返しの鹿浜橋を目指して走ります。
鹿浜橋を折り返した後は、荒川を右側に、正面にスカイツリーを見ながら走るコースとなっています。
第二折り返しの木根川橋先が最後の折り返しになります。
後はゴールの荒川千住新橋高砂野球場を目指します。
コースが河川敷ということで道幅が狭い為に折り返し地点では、多少混雑する可能性があります。
距離表示については、1kmごとに表示されています。
完走証については、制限時間内に完走した方全員にその場で完走証が発行されます。
完走証には、グロスとネットの記録が記載されます。
また総合順位と部門別の順位も記載される事になっています。
足立フレンドリーマラソンの参考動画
足立フレンドリーマラソンの駐車場とアクセス方法は?
足立フレンドリーマラソンでは 駐車場が用意されていませんので、そのため、公共交通機関をご利用してください。
電車で行く場合
JR常磐線「北千住駅」から徒歩約20分
東武スカイツリー線「五反野駅」が最寄り駅で、そこから会場までは徒歩で約10分です。
足立フレンドリーマラソンの参加賞と手荷物
参加賞はハーフマラソンと10km・3kmはオリジナルトートバックです。
小中学生・親子ペアの参加賞は記念品となっています。
手荷物に関しては、荷物預かり所が設置されます。
但し、貴重品管理については自己責任でお願いします。
足立フレンドリーマラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
足立フレンドリーマラソンの最寄り駅は、東武スカイツリー線「五反野駅」・JR常磐線「北千住駅」です。
そのため、JR「東京駅」かJR「秋葉原駅」周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
JR「東京駅」周辺の宿泊ホテル
- 京王プレッソイン東京駅八重洲
- スーパーホテルLohas東京駅八重洲中央口 八重桜の湯
- 京王プレッソイン大手町
- 三井ガーデンホテル京橋
JR東京駅八重洲口徒歩3分
宿泊料金:6550円~
JR東京駅八重洲中央口から徒歩3分
宿泊料金:6100円~
JR東京駅日本橋口から徒歩7分
宿泊料金:4000円~
JR東京駅八重洲中央口から徒歩5分
宿泊料金:7900円~
JR「秋葉原駅」周辺周辺の宿泊ホテル
- 京急EXイン 秋葉原
- 明神の湯ドーミーインPREMIUM神田
- ベルケンホテル・神田
- コンフォートホテル東京東神田
- ヴィアイン秋葉原
JR総武線秋葉原駅中央改札口から徒歩約5分
宿泊料金:3000円~
JR総武線秋葉原駅電気街口から徒歩6分
宿泊料金:3500円~
JR総武線秋葉原駅から徒歩7分
宿泊料金:5400円~
JR総武線秋葉原駅から徒歩10分
宿泊料金:3800円~
JR総武線秋葉原駅中央改札口から徒歩3分
宿泊料金:8056円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このように、JR「東京駅」とJR「秋葉原駅」周辺の周辺には、このような宿泊ホテルが見つかりました。
ただし、前泊する場合や予約が満室で取れない場合もありますから、エントリーしたら取り敢えず宿泊ホテルの予約を入れておくことをおすすめします。
まとめ
今回は足立フレンドリーマラソンのエントリーとコース、関門や制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコースの参考動画、高低差や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。