目次
第34回 日本平桜マラソン2018では、日本観光地百選・国の名勝に指定されている日本平を舞台にした、伝統ある大会です。
ハーフマラソンよりも長くて高低差も大きい23.5kmのコースで、自分との戦い・時間との戦いを存分に楽しめます。
箱根駅伝出場校の学生ランナーも多数参加する予定です。
4時間や5時間のペースランナーが完走をサポートしてくれますし、大会ゲストとして瀬古利彦さん、望月将悟さん、高橋正純さんが登場します。
そんな第34回 日本平桜マラソンのエントリーとコース、関門や制限時間、高低差とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテルなどについてご紹介します。
第34回 日本平桜マラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
第34回 日本平桜マラソンの日程は、2018年4月1日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。
第34回 日本平桜マラソンのエントリー期間は、2017年12月4日 10時(月曜日) ~ 2018年2月14日 23時59分(水曜日)までです。
専用振替用紙の請求先
TEL.054-261-6235 (平日 9時30分~17時30分まで)
専用振替用紙での申込締切日
2017年12月4日(月曜日)~2018年2月2日(金曜日)消印有効
第34回 日本平桜マラソンの種目と定員
● 10km【高校生以上の男女】定員:2000人
● 5km【中学生以上の男女】定員:2000人
● 2.4km【小学4~6年生の男女、または親子ペア(小学4~6年の子と保護者)】定員:※
● 8km応援ハイキング【小学4年以上の男女(小学は要保護者同伴)】定員:1000人
※全種目合わせて7000名が定員となっているので、10km・5km・ハイキングの人数によって、23.5kmと2.4kmの定員は変動します。
第34回 日本平桜マラソンの参加費
● 高校・中学:2000円
● 小学・ハイキング:1500円
第34回 日本平桜マラソンの参加資格


1キロを5分30秒ぐらいのペースで走るとすると、ゴール時のタイムは大体2時間10分です。
受付時間と場所
受付場所:静岡県草薙陸上競技場(静岡市駿河区栗原19-1)
第34回 日本平桜マラソンのコースの関門とスタート時間は?

● 第2関門:15.4km、閉鎖時間:11時00分
● 第3関門:20.1km、閉鎖時間:11時30分
スタート時間
● 10km:午前9時35分
● 5km:午前9時45分
● 2.4km:午前9時50分
● 8km応援ハイキング:午前7時30分です。
なお、23.5kmマラソンの制限時間は2時間30分で、10kmの制限時間は1時間15分、5kmは55分、2.4kmは25分ですので注意してください。
第34回 日本平桜マラソンのコースと高低差

箱根駅伝を目指す選手が出場するともいわれる、ハードなコースです。
スタートから9km(第1関門の1km前)までは、高低差が260mに達する、急な上り坂が続きます。

第1関門を抜けると、第2関門までの5kmはずっと下り坂ですが、脚へのダメージが出やすいために要注意です。
第2関門からゴールまではアップダウンがほとんど無い、フラットな道に変わります。
制限時間も2時間30分と厳しいため、完走率は高くないそうです。
距離表示は3km毎と間隔が長めで、給水所は5ヶ所と少ないため、これらも他の大会より厳しい設定です。
完走証はゴール後に発行され、当日持ち帰ることができます。
第33回 日本平桜マラソンの完走率
完走率に関する公式の発表はありませんが、全体の完走率は7割程度と低めのようです。
日本平桜マラソンの参考動画
第34回 日本平桜マラソンの駐車場とアクセス方法は?
車で行く場合
新東名高速道路「新静岡IC」で降りて約25分
会場の周辺には、ランナーや応援者の方が停めれる駐車場がありますが、競技場よりかなりの距離があり、台数に限りがあります。
また(駐車出来ず)スタートに間に合わなくなる可能性もあります。
そのため、公共交通機関を利用する方が確実です。
電車で行く場合
①+②、もしくは③の電車で、会場の最寄り駅まで行くことができます。
①静岡駅までのアクセス
JR線「名古屋駅」~「静岡駅」(新幹線で1時間20分)
②静岡駅から最寄り駅までのアクセス
JR線「静岡駅」~「東静岡駅」(東海道本線で15分)
③東京駅から最寄り駅まで普通電車を使ったアクセス
JR線「東京駅」~「清水駅」(東海道本線で3時間00分)
JR線「清水駅」~静鉄「新清水駅」~静鉄「県総合運動場駅」(徒歩+静岡清水線で30分)
最寄り駅から会場までは、静鉄「県総合運動場駅」から徒歩4分、またはJR線「東静岡駅」から徒歩20分になります。
第34回 日本平桜マラソンの参加賞と手荷物
第34回 日本平桜マラソンの参加賞は、タオルをくれる予定です。

なお手荷物については自己管理となります。
第34回 日本平桜マラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?

「県総合運動場駅」の周りにホテルは無く、「東静岡駅」の周りにはホテルは少ないです。
そのため、JR線「静岡駅」周辺の宿泊ホテルを探すのも良いでしょう。
JR線「東静岡駅」周辺の宿泊ホテル
- 時之栖 SPA&HOTEL天神の湯
- 静岡ホテル時之栖
宿泊料金:2769円~
宿泊料金:2778円~
JR線「静岡駅」周辺の宿泊ホテル
- 静鉄ホテルプレジオ 静岡駅南
- 三交イン静岡北口
- ホテルセンチュリー静岡
- ホテルガーデンスクエア静岡
- 静鉄ホテルプレジオ 静岡駅北
- ホテルドルフ静岡
- 静岡第一ホテル
- ホテルアソシア静岡
- ホテルプリヴェ静岡ステーション
- スマイルホテル静岡(旧:アーバントイン静岡)
宿泊料金:3704円~
宿泊料金:2778円~
宿泊料金:6482円~
宿泊料金:3334円~
宿泊料金:3473円~
宿泊料金:2686円~
宿泊料金:2732円~
宿泊料金:5063円~
宿泊料金:4167円~
宿泊料金:2176円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このように、JR線「東静岡駅」と「静岡駅」の周辺には、このような宿泊ホテルが見つかりました。
ただし、前泊する場合や予約が満室で取れない場合もありますから、エントリーしたら取り敢えず宿泊ホテルの予約を入れておくことをおすすめします。
まとめ
今回は第34回 日本平桜マラソンのエントリーとコース、関門や制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコースの参考動画、高低差や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
