目次
三田国際マスターズマラソンでは、5年連続でランニング大会100撰に選出されています。
今年のゲストランナーは、バルセロナ五輪で女子マラソンの代表選手として走った小鴨由水さんです。
ゴールした後は、三田国際マスターズマラソン名物の美味しいとん汁も待ってますよ。
そこで今回は、三田国際マスターズマラソン2016のコースと関門場所や閉鎖時間、高低差とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺の宿泊ホテルなどについてご紹介します。
三田国際マスターズマラソンのコースの関門場所と閉鎖時間は?
三田国際マスターズマラソンのハーフマラソンでは、コースの途中に 2ヶ所 だけ関門(打ち切りポイント)があります。
また、制限時間の2時間30以内にゴールしないと、完走証は貰えません。
三田国際マスターズマラソンの関門場所と閉鎖時間
● 第2関門:18.3km地点 ウッディタウン東口交差点【閉鎖時間】12:40
このように、打ち切りポイントとしての関門が2ヶ所設けられます。

三田国際マスターズマラソンのコースと高低差

三田国際マスターズマラソンコースの詳細図
三田国際マスターズマラソンコースの高低差

そのため、去年までのコースと比べ、全体的にアップダウンの激しいコースになっていて、その高低差は約80mぐらいあります。
特に、5km過ぎから18kmぐらいまでは、きついアップダウンが続きます。
しかし、18km辺りを過ぎたら、後はゴール地点までほどんど平坦ですから、比較的に走りやすいと思います。

ここのアップダウンをどう攻略して走るかが、ランナーにとってベストタイムでゴールするためのポイントです。
三田国際マスターズマラソン2016 参考動画
三田国際マスターズマラソンの駐車場とアクセス方法は?
三田国際マスターズマラソンでは、会場となる有馬高校グラウンドの周辺にランナーや応援者の方が停めれる駐車場があります。
駐車できる台数は約400台ですが、数が限られているので、公共交通機関を利用して行く方が確実です。
三田国際マスターズマラソンへのへアクセスは、JR福知山線・神戸電鉄「三田駅」が最寄り駅です。
三田国際マスターズマラソン会場へのアクセス

三田国際マスターズマラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?

そのため、JR福知山線・神戸電鉄「三田駅」の周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
JR福知山線・神戸電鉄「三田駅」周辺の宿泊ホテル
- ホテル メルクス
- プラザホテル三田
- さんだサンライズホテル
- 旅館 山崎館
宿泊料金:6,000円
宿泊料金:6,200円
宿泊料金:3,780円
電話番号:079-563-2008
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このように、JR福知山線・神戸電鉄「三田駅」周辺には宿泊ホテルが少ないです。

まとめ
今回は、三田国際マスターズハーフマラソンのコースと関門場所や閉鎖時間、制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコースの高低差や駐車場、会場へのアクセス方法などについても紹介しています。
さらに、最寄り駅となるJR福知山線・神戸電鉄「三田駅」周辺の宿泊ホテルも調べておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。