目次
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソン2019では、4月以降では陸連の初めての公認大会です。
イーハトーブは、銀河鉄道の夜などで有名な宮沢賢治さんの出身地でもあります。
岩手県花巻市は県中央部に位置しており、盛岡や平泉に出向くにも調度いい環境に有ります。
第7回イーハトーブ花巻マラソンは4月に開催される事から、桜の花を見ながら走ることができるでしょう。
マラソン以外でも、この花巻市を訪れていろいろ散策してみるのもいいかもしれませんね。
また、今回のゲストランナーには、99年に行われた世界選手権セルビア大会で銀メダルを獲得した市橋有里さんが、一緒に走ってくれるのです。
開催日も4月21日ですから、北東北の春を感じながら走る事ができるのではないでしょうか。
そんな第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンのエントリーやコースと攻略法、応援場所や高低差とアクセス方法ともに、最寄り駅周辺などの宿泊ホテル情報についてご紹介します。
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンのエントリー申し込みと締め切り日は?
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンの日程は、2019年4月21日(日曜日)に、雨天決行で開催されます。

種目は、ハーフマラソン、10kmマラソン、3kmマラソンの3種目です。
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンの種目別の定員や参加費、参加資格、コースの関門とスタート時間は?
種目別の定員や参加費、参加資格、コースの関門とスタート時間は、下記の大会公式サイトでご確認ください。
なお、1キロを5分00秒ぐらいのペースで走るとすると、ゴール時のタイムは大体1時間45分です。
また、フルマラソンの制限時間は10時間35分と11時20分、10kmマラソンと3kmマラソンでは、制限が設けられていないので、注意してください。
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンの受付時間と場所
受付場所:ナンバーカードとチップは事前送付のため受付はありません。
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンのコースと高低差

第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンでは、コースの高低差は約30mです。
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンのコース攻略法
日居城野陸上競技場をスタートして、花巻自動車学校を過ぎて左折します。
花巻南高校を右折するまでは曲がる個所なく道なりに進んで行きます。
花巻南高校を右折すると次右折するのが高円万寺浄水場で後は折り返しに向かって走ります。
コース的には折り返しの往復コースになりますが、復路の愛宕神社を過ぎた頃に右折してゴールを目指します。
スタートしてから折り返しまでは高低差を30m上って行きます。
9km・12km付近でのアップダウンが、上り下りとも攻略ポイントになりそうです。
往路はある程度抑え気味で走り12kmのアップダウンを超えた段階である程度前に出ていく感じが良いと思います。
スパートをかけるなら。花巻南高校を曲がった辺りがポイントです。
距離表示については、1㎞ごとの表示と中間点が表示されています。
完走証は、完走者全員に即日渡してくれます。
イーハトーブ花巻ハーフマラソンの参考動画
第7回イーハトーブ花巻ハーフマラソンの応援場所のポイント!
● スタート・フィニッシュ地点
ランナー全員が揃っているので声援も送りやすくふにっシュではゴールまで頑張ってきたランナーの、応援場所として一番最適です。
● 花巻南高校付近
最初と最後の給水ポイントになるので、ランナーに声援を送る応援場所として最適です。
● 高円万寺浄水場付近
この辺りから集団がバラけて来そうですから、折り返しに向かって声援を送る、応援場所として最適です。
● 折り返し地点
高低差が一番高い場所で、ランナーもスピードが落ちやすくなっているので応援場所として最適です。
● 花巻東高校付近
ゴールに向かう最後の左折になりので、スパートしているランナーの力になれる、応援場所として最適です。
第7回イーハトーブ花巻マラソンの駐車場とアクセス方法は?
駐車場が約1500台ほど用意されていますが、数に限りがあるので、なるべくは、公共交通機関をご利用ください。
車で行く場合
電車で行く場合
JR東北本線「花巻駅」が最寄り駅で、そこから会場まではシャトルバスが運行されます。所要時間は5分程度です。
第7回イーハトーブ花巻マラソンの参加賞と手荷物
参加賞は、下記の4点のうちからエントリー時に選択してください。
- オリジナルTシャツ
- オリジナルスポーツタオル
- 酒ケーキハーフサイズ
- ヨーグルトにかける、お醤油・お味噌セット
手荷物預かり所を設けていますので、手荷物はそちらに預けてください。
但し貴重品に関しては、自己管理でお願い致します。
第7回イーハトーブ花巻マラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
第7回イーハトーブ花巻マラソンの最寄り駅は、JR線「花巻駅」です。
そのため、JR線「盛岡駅」周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
JR線「盛岡駅」周辺の宿泊ホテル
JR盛岡駅南口から徒歩10分
宿泊料金:5278円~
JR盛岡駅から徒歩12分
宿泊料金:6760円~
JR盛岡駅正面口から徒歩5分
宿泊料金:9538円~
JR盛岡駅から徒歩5分
宿泊料金:9630円~
JR盛岡駅南口から徒歩2分
宿泊料金:5600円~
JR盛岡駅東口から徒歩10分
宿泊料金:5556円~
JR盛岡駅から徒歩3分
宿泊料金:6000円~
JR盛岡駅から徒歩7分
宿泊料金:11019円~
JR盛岡駅から徒歩2分
宿泊料金:6389円~
JR盛岡駅から徒歩3分
宿泊料金:6982円~
上記はいずれも楽天トラベルで検索したものです。
このように、JR線「盛岡駅」の周辺には、このような宿泊ホテルが見つかりました。
ただし、前泊する場合や予約が満室で取れない場合もありますから、エントリーしたら取り敢えず宿泊ホテルの予約を入れておくことをおすすめします。
まとめ
今回は第7回イーハトーブ花巻マラソンのエントリーとコース、応援場所などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコース攻略法、高低差や駐車場情報、会場へのアクセス方法などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。