目次
過去の防府読売マラソンの完走率を調べてみると、大体85%前後でした。
東京マラソンや大阪マラソンの完走率が約90~95%と高いことから、いかにこのマラソン大会の完走率が低いかが分かりますよね。
それだけに、サブスリーを始めとする記録更新を狙うベテランランナーが集結しています。
そこで今回は、防府読売マラソン2017のコースと関門場所や閉鎖時間、高低差とともに、最寄り駅周辺の宿泊ホテルなどについてご紹介します。
防府読売マラソンのコースの関門場所と閉鎖時間は?

また、制限時間の4時間以内にゴールしないと、完走証と全完走者のフィニッシュシーンが記録されたDVDは貰えません。
防府読売マラソンの関門場所と閉鎖時間
● 第2ポイント:防府駅西交差点東側、23.2km地点、【閉鎖時間】14:15
● 第3ポイント:田島交差点北側、折り返し地点、【閉鎖時間】14:53
● 第4ポイント:ナフコ前交差点東側、35.0km地点、【閉鎖時間】15:22
● 第5ポイント:陸上競技場グロリアスゲート、41.8km地点、【閉鎖時間】16:02
このように、打ち切りポイントとしての関門が5ヶ所設けられます。
それぞれの関門で閉鎖時間に間に合わなかったランナーは、そこで走るのを係員中止させられますので、収容バスに乗ってください。
防府読売マラソンのコースと高低差

防府読売マラソンコースの詳細図
防府読売マラソンコースの高低差

しかし、スタート地点から18km付近ぐらいまでは、そんなにアップダウンはないので、比較的に走りやすいと言えます。

なので、このアップダウンを攻略するのがこのマラソン大会で記録を狙うランナーにとってはポイントとなります。
防府読売マラソン2017 コースの動画
● スタート ~ 10km
● 10km ~ 20km
● 20km ~ 折り返し地点
● 折り返し地点 ~ ゴール
防府読売マラソンには駐車場があるの?
防府読売マラソンでは、会場の周辺にランナーや応援者の方が停めれる駐車場があります。

二箇所合わせたら結構大きな駐車場スペースになるので、たぶん停めれるとは思います。
友人が5年前に参加した時は車で行ったのですが、余裕で停めれたと言ってました。
なお、駐車場から会場までは、無料のシャトルバスが運行されます。

防府読売マラソンの最寄り駅は、JR線「防府駅」です。
マラソン会場へのアクセス
防府読売マラソンには手荷物預かり所はあるの?
このマラソン大会では、手荷物や貴重品は会場となる防府市スポーツセンター陸上競技場で預けることができます。

防府読売マラソンでおすすめの宿泊ホテルはどこ?
防府読売マラソンでは最寄り駅のJR線「防府駅」から会場までは、歩いて約50分はかかります。

なので、「防府駅」の周辺で宿泊ホテルを探す方が便利です。
JR線「防府駅」周辺の宿泊ホテル
- ホテルルートイン 防府駅前
- ホテル たからや
- ビジネスホテル みやま<山口県>
- アパホテル<山口防府>
- ホテルアルファーワン防府
- 防府グランドホテル(旧 ザ・グランドホテル パレス愛)
- 天然温泉「天神の湯」 スーパーホテル 防府駅前
- ホテルサン防府
宿泊料金:4,950円~
宿泊料金:3,780円~
宿泊料金:3,900円~
宿泊料金:2,450円~
宿泊料金:3,500円~
宿泊料金:4,860円~
宿泊料金:3,250円~
宿泊料金:2,900円~
上記はいずれも 楽天トラベル で検索したものです。
このようにJR線「防府駅」周辺では宿泊ホテルがいくつか見つかりました。

まとめ
今回は、防府読売マラソンのコースと関門場所や閉鎖時間、制限時間などを詳しくご紹介しました。
また、コースマップ図と共にコース動画、高低差や駐車場、手荷物預かり情報などについても紹介しています。
さらに、最寄り駅のJR線「防府駅」周辺の宿泊ホテルと最低宿泊料金も調べておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

>> 防府読売マラソンのエントリー申し込みと締め切りはいつまで?参加費は?